2014年12月27日土曜日
公演情報です。
弊社 谷口が音響を担当いたします。
表現集団Infinity第1回船出公演
Taoyaka たおやか
2015年1月9日〜11日 ホスピタリティホール
詳細は劇団ホームページをご覧下さい。
2014年12月25日木曜日
パンソリ
先日、落語と浪曲とパンソリの伝統芸能の現場に行きました。パンソリ?笑わられるかもしれませんが韓国料理のメニューの様な名前、私にとって何?はじめましての芸能文化でした。日本の浪曲に近い芸です。語り歌、踊りで表現していくのです。語りは韓国語なので、映像で日本語の字幕がでますが、かなりイマジネーションが駆り立てられました!浪曲は女性の方でした。伝統を踏まえた上、新しいスタイルの浪曲に見えました。うん!日本と韓国の芸能文化に感動しました。
2014年12月8日月曜日
2014年12月1日月曜日
2014年11月24日月曜日
2014年11月20日木曜日
2014年11月19日水曜日
2014年11月18日火曜日
2014年11月5日水曜日
2014年10月22日水曜日
フェスティバルホール
先日担当させていただいた 地主薫バレエ団公演「アリババと40人の盗賊」では、オーケストラピットの演奏者の横にスピーカーを仕込んでこっそり拡声してしまいました。箱馬を積み上げた上にPS15を固定、さらに人形(立て)で転倒防止。
その昔大道具のバイトをしていたので30年ぶりぐらいにフェスでナグリ使いました。
写真はオーケストラピットが舞台面の高さに上がっている状態です。これが2メートルほど下がってオーケストラの方々が乗り込みます。
Danteシステム現場報告
地主バレエ団記念公演にて使用、無事に終わりました。
サウンドチェック、ゲネプロは客席で音を創り本番は舞台袖に移動と言う段取りでした。時間のない作業が懸念されましたが、LANケーブル一本にてミキサー卓に繋がっているため、移動が非常に楽でした。本番の舞台袖では、ミキサー卓2台並んだ状態で、見慣れない光景でした。(写真、上はゲネ時のメイン卓、下は奥がモニター卓で手前がメイン卓)
サウンドチェック、ゲネプロは客席で音を創り本番は舞台袖に移動と言う段取りでした。時間のない作業が懸念されましたが、LANケーブル一本にてミキサー卓に繋がっているため、移動が非常に楽でした。本番の舞台袖では、ミキサー卓2台並んだ状態で、見慣れない光景でした。(写真、上はゲネ時のメイン卓、下は奥がモニター卓で手前がメイン卓)
2014年10月21日火曜日
2014年10月18日土曜日
Danteシステムにて現場
地主バレエ団公演、フェスティバルホール本番に向けて舞台稽古、メイシアターにて。
写真、アンプの上、DanteボックスI/Oラックです。
今回、オーケストラのモニターだけでなく、PAも試みております。
「アリババと40人の盗賊」
本番10月19日
フェスティバルホールにて19時開演
音楽監修,指揮 江原 功
演奏 大津フィルハーモニー管弦楽団
音響、ティーアンドクルー須川、廣瀬、奥村が担当しております。
写真、アンプの上、DanteボックスI/Oラックです。
今回、オーケストラのモニターだけでなく、PAも試みております。
「アリババと40人の盗賊」
本番10月19日
フェスティバルホールにて19時開演
音楽監修,指揮 江原 功
演奏 大津フィルハーモニー管弦楽団
音響、ティーアンドクルー須川、廣瀬、奥村が担当しております。
2014年10月7日火曜日
2014年10月6日月曜日
発起塾15周年パーティー
いつも音響を担当させていただいているミュージカル劇団、発起塾が15周年を迎えました。
先日お祝いのパーティーがあり出席して来ました。
普段ゆっくり話す機会のない塾生の方々や、講師の方と話すことが出来て大変楽しい時間でした。
20周年に向けて頑張ります。
2014年9月28日日曜日
2014年9月24日水曜日
公演のご案内。 劇団五期会第67回公演『百年の秘密』
明日からです。
須川が音響を担当しています。
劇団五期会第67回公演
『百年の秘密』
作/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
演出/井之上 淳
9/25(木)〜28(日)
A&Hホール
詳細はコチラから
http://www.gokikai.net/
須川が音響を担当しています。
劇団五期会第67回公演
『百年の秘密』
作/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
演出/井之上 淳
9/25(木)〜28(日)
A&Hホール
詳細はコチラから
http://www.gokikai.net/
登録:
投稿 (Atom)