2014年11月20日木曜日

プチお祝い

関西芸術座の学校巡回公演「楽園のつくりかた」が20ステージ目を迎えました。
差し入れで赤飯おにぎりいただきました。

目指すはエンドレスショックか放浪記ですね。

2014年11月19日水曜日

遊園地

先日、久々に遊園地でのイベント現場に行ってきました。昭和の雰囲気で、子供の頃、家族でいった遊園地を想わせる、懐かしさがありました。
仕事は無事に終了、子供達に喜んでもらい、とても良かったです。

2014年11月5日水曜日

舞台上に竹やぶ

先週、若州人形座「越前竹人形」公演で長野県東御市に行ってきました。
現地で用意していただいた竹で舞台奥に竹やぶを作りました。
福井さんの照明が入ると紗幕越しに映像の様な竹やぶが出現しました。

2014年10月22日水曜日

フェスティバルホール

先日担当させていただいた 地主薫バレエ団公演「アリババと40人の盗賊」では、オーケストラピットの演奏者の横にスピーカーを仕込んでこっそり拡声してしまいました。箱馬を積み上げた上にPS15を固定、さらに人形(立て)で転倒防止。
その昔大道具のバイトをしていたので30年ぶりぐらいにフェスでナグリ使いました。
写真はオーケストラピットが舞台面の高さに上がっている状態です。これが2メートルほど下がってオーケストラの方々が乗り込みます。


Danteシステム現場報告

地主バレエ団記念公演にて使用、無事に終わりました。
サウンドチェック、ゲネプロは客席で音を創り本番は舞台袖に移動と言う段取りでした。時間のない作業が懸念されましたが、LANケーブル一本にてミキサー卓に繋がっているため、移動が非常に楽でした。本番の舞台袖では、ミキサー卓2台並んだ状態で、見慣れない光景でした。(写真、上はゲネ時のメイン卓、下は奥がモニター卓で手前がメイン卓)

2014年10月21日火曜日

舞台セットの一部

先日終了した、スイス銀行公演「昨日、未来に行きまして。」の舞台セットの一部。
いい言葉ですね。

2014年10月18日土曜日

Danteシステムにて現場

地主バレエ団公演、フェスティバルホール本番に向けて舞台稽古、メイシアターにて。
写真、アンプの上、DanteボックスI/Oラックです。

今回、オーケストラのモニターだけでなく、PAも試みております。
「アリババと40人の盗賊」
本番10月19日
フェスティバルホールにて19時開演

音楽監修,指揮 江原 功
演奏 大津フィルハーモニー管弦楽団

音響、ティーアンドクルー須川、廣瀬、奥村が担当しております。

2014年10月6日月曜日

発起塾15周年パーティー

いつも音響を担当させていただいているミュージカル劇団、発起塾が15周年を迎えました。
先日お祝いのパーティーがあり出席して来ました。

普段ゆっくり話す機会のない塾生の方々や、講師の方と話すことが出来て大変楽しい時間でした。
20周年に向けて頑張ります。

2014年9月24日水曜日

公演のご案内。 劇団五期会第67回公演『百年の秘密』

明日からです。
須川が音響を担当しています。

劇団五期会第67回公演
『百年の秘密』
作/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
演出/井之上 淳

9/25(木)〜28(日)
A&Hホール

詳細はコチラから
http://www.gokikai.net/

2014年9月22日月曜日

2014年8月27日水曜日

ドルビーアトモス

先日、樟葉モール内にある映画館に行って来ました。
お目当てはスクリーン1のTCXとドルビーアトモス。
壁一面のスクリーンと、天井にも仕込んであるスピーカーで大迫力でした。
少し酔いました。

劇場詳細は以下。ぜひ体感してみて下さい。

http://www.tohotheater.jp/theater/072/spn/institution.html

2014年8月23日土曜日

公演のお知らせ。

月曜から始まります。
金子が音響プラントとたまにオペしてます。

Plant M No.7
『If you are happy and →』
作・演出/樋口ミユ
場所:カフェ+ギャラリーcan tutku
 大阪市西成区松1-1-8出口ビル3階
  地下鉄四ツ橋線「花園町」駅より南へ徒歩5分
  地下鉄堺筋線・南海線「天下茶屋」駅より北へ10分

公演日時:
2014年8月25日(月)~9月7日(日)

詳細はこちら
http://plant-m.jimdo.com/